【為替展望】2024年円高シナリオの5つの落とし穴 意外な円安にも備えるべき?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2024
  • 年末年始ということもあり、あらゆるところで2024年のドル円為替レートの予想が出てきています。おそらく多くの人は「2024年は円高」と思っているのでないでしょうか。 円高予想をしている金融機関も多いですし、私のRUclipsチャンネルで為替予想のアンケートを取ったデータでもそのような結果は顕著です。このように「2024年は円高」というコンセンサスが生まれているなか、その一方で「本当にそのようにすんなりいくだろうか。予想外の円安にも備えておくべき状況ではないか」このような不安にも似た思いを持っています。そこで今回は円高予想が多いなか、あえて2024年円高シナリオの落とし穴を5つ考えていきたいと思います。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🌈ヨウヘイが債券投資に関する本を出しました🌈
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    書籍名:『元証券マンが教える 利回り18.5%を実現する米国債投資』
    購入して下さった方には以下の豪華特典をプレゼントさせて頂きます!
    ✅1h超の無料動画をプレゼント
    ✅ヨウヘイとの個別オンライン面談
    ✅ヨウヘイとの食事会にご招待
    ▼Amazon購入はこちら▼
    amzn.to/46GC4rm
    ▼書籍キャンペーンはこちら▼
    note.com/yohei_fp/n/n77ef3545...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🔶登録者限定で豪華特典5つをプレゼント中🔶
    元証券マンの誰でもできる貯金の話 公式LINE
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    公式LINEにご登録頂いた方限定で以下の豪華特典5つをプレゼントしています!
    ✅①動画:2022年版 インフレに強い資産運用7選(17分)
    ✅②動画:10万円で2500万円の資産を買う!無から有を生む最強の不動産投資術(23分)
    ✅③動画:S&P500だけじゃ物足りないあなたへ贈るおすすめ米国インデックス投資5選(28分)
    ✅④PDF:家計の無駄とはサヨウナラ!節約50項目チェックシート
    ✅⑤PDF:貯金生活で絶対に抑えておきたいお得な制度10選
    ⏬無料LINE登録はこちら⏬
    line.me/R/ti/p/%40135zzwxx
    【Twitter(X)でも日々情報発信しています】
    / chokin_hanashi
    <この動画で紹介している他動画>
    【債券投資】FOMCを受けて米長期金利が急低下!今後の展望と買い時を解説します
    • 【債券投資】FOMCを受けて米長期金利が急...
    <新NISAに関する他動画> ※下にいくほど最新です
    【これが最適解】神進化した新NISA 利益を最速で最大化する方法
    • 【これが最適解】神進化した新NISA 利益...
    【新NISA】利用予定者が2024年までにやっておきたいこと10選
    • 【新NISA】利用予定者が2024年まで...
    【50代/60代向け】新NISAは今からでも遅くない!有効な活用方法やおすすめ銘柄を解説
    • 【50代/60代向け】新NISAは今からで...
    【新NISA】貯金0円/500万円/1000万円/3000万円/1億円超の投資方法を徹底解説します
    • 【新NISA】貯金0円/500万円/1000...
    【これが結論】新NISAで高配当株投資はアリかナシか?元証券マンの僕はこう考えます
    • 【これが結論】新NISAで高配当株投資は...
    【警告】貧富の分かれ道はここ!絶対やってはいけない新NISAの使い方5選
    • 【警告】貧富の分かれ道はここ!絶対やってはい...
    【新NISA】2023年10月から金融機関変更が可能!あと3ヶ月で最低限やるべき事5選
    • 【新NISA】2023年10月から金融機関変...
    【僕はここでやる】新NISAはどこが良い?SBI証券/楽天証券/マネックス証券を徹底比較
    • 【僕はここでやる】新NISAはどこが良...
    【全日本人が知るべき】新NISAが日本に与える影響。あまり議論されないけど大事な話
    • 【全日本人が知るべき】新NISAが日本に...
    今までS&P500派だった僕が新NISAでは全世界株(オルカン)を買おうか迷っている理由
    • 今までS&P500派だった僕が新NIS...
    【ついに積立予約が開始】新NISAの「よくある質問16選」について一気に答えます
    • 【ついに積立予約が開始】新NISAの「よく...
    【最終決定】ついに自分の新NISA戦略が決まったので発表します
    • 【最終決定】ついに自分の新NISA戦略が決...
    【50代60代の鉄壁運用法】新NISAを使って老後を楽しもう!適切な債券比率はコレ
    • 【50代60代の鉄壁運用法】新NISAを使っ...
    【警告】新NISAは富裕層優遇であり格差拡大に繋がると思います
    • 【警告】新NISAは富裕層優遇であり格差拡...
    【新NISAで攻撃力重視】NASDAQ100/FANG+/インド株/SOXは結局どれが良い?
    • 【新NISAで攻撃力重視】NASDAQ10...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    貯金・節約・投資が趣味の独立系ファイナンシャル・プランナー「ようへい」と申します。
    このチャンネルでは、ファイナンシャル・プランナー資格を保有元証券マンの視点から、誰でもできる貯金(資産形成)の方法を分かりやすく解説しています。
    よろしければチャンネル登録頂けますと嬉しいです^^
    モットーは ”誰でも無理なくコツコツと”
    仕組みを作れば、無理しなくてもお金はどんどん貯まります。
    私も貯金を意識した生活を送ることで、30代前半で5000万円以上の純資産を形成することができました。
    ぜひ一緒に資産形成を進めていきましょう!
    ■自己紹介
    ・大手証券会社出身の独立ファイナンシャル・プランナー
    ・株式投資歴14年/不動産投資歴8年
    ・30代前半で純資産5000万円(準富裕層)に到達
    ・ファイナンシャル・プランナー資格(AFP)を保有
    ・9年の会社員生活を経て、2021年から個人事業主
    ・10年以上資産運用を本業としており、これまで1000名以上の家計管理を対応
    ・プライベートバンカー資格保有(プラマリー)
    ・ウェルスマネジメント部隊の勤務経験あり
    P.S.
    皆様のコメントや高評価、チャンネル登録が大変励みになっています!
    いつも本当にありがとうございます🙇‍♂️
    ※コメント頂いた質問やご意見は、個人が特定できないように配慮したうえで、Twitterなどの別SNSで再利用させて頂く可能性があります。あらかじめご了承ください。
    ※このチャンネルでは、Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
    -----------------------------
    <免責事項>
    当チャンネルは、特定の金融商品・投資への勧誘を目的としておらず、また何らかの保証・約束をするものではありません。また、正確な情報発信を心がけておりますが、正確性の100%担保はできません。当チャンネルの情報で被ったいかなる損害についても、当チャンネルは一切責任を負いません。金融商品の購入などの最終的な意思決定は、視聴者様ご自身の判断において無理のない範囲にてご対応頂けますようお願いいたします。
    -----------------------------
    #公式LINE登録で豪華特典5つをプレゼント中
  • ХоббиХобби

Комментарии • 212

  • @yohei-chokin
    @yohei-chokin  5 месяцев назад +258

    「意外と円高は進まない」と思う人は👍ボタンで教えて下さい!

  • @ryuuwill
    @ryuuwill 5 месяцев назад +8

    投信で儲かる儲からないといった配信が多い中で、今回の為替の分析配信はとてもいいと思いました。こういった基本的知識が投資家は必要なんだと再認識しました。素晴らしいと思う。感謝。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-ex1ts2yr8l
    @user-ex1ts2yr8l 5 месяцев назад +12

    分かりやすいです。年末は米選挙を控えてるから円高と予想してましたが、
    お話聞いて要因が多すぎて、今年も円安になりそうだと思いました。新Nisaの影響は大きな要因ですね。アンワイドって証券用語知らなかったです。勉強なります。ありがとうございました😊✨

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-cc7vg9fc9i
    @user-cc7vg9fc9i 4 месяца назад +2

    分かりやすく参考になりました!ありがとうございます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @yano6916
    @yano6916 5 месяцев назад +2

    いつも配信ありがとうございます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @refine3714
    @refine3714 5 месяцев назад +3

    素晴らしい情報です。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @GREENBAND-GBA
    @GREENBAND-GBA 5 месяцев назад +6

    素晴らしい考察ですね。もう10年先のシナリオも世界の富裕層達によって決められているのでしょうね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-tx7rx9nt4j
    @user-tx7rx9nt4j 4 месяца назад +3

    しばらく見ない内に動画のクオリティが全体的に上がってる気がします。優秀な人なんだろうな、、

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂けると大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-kp2bk2sq3f
    @user-kp2bk2sq3f 5 месяцев назад +3

    誠実な話しかたなのに「っつてー」て話し方が面白い😂

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのような話し方になっておりますか?
      ちょっと気がついていなかったですが、ご指摘頂きありがとうございます!

  • @yoshishiyoshishi7923
    @yoshishiyoshishi7923 5 месяцев назад +2

    わかりやすいですね。
    有難うございます😊💕今初めて拝見しました。フォローさせて頂きます😊
    ずっと今のレンジ相場でスワップポイント貯めたいです😊

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      チャンネル登録もありがとうございます!
      確かに横ばい相場であれば、FXでのスワップポイントを貯められますよね。

  • @mimitabudesi
    @mimitabudesi Месяц назад +1

    お気に入りに入れて、結果を楽しみにしてます。
    説得力があって、納得してます。
    この動画を、見てチャンネル登録しました。
    今後の動画も楽しみです。
    陰ながら応援してます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-xl9ed1gi3g
    @user-xl9ed1gi3g 5 месяцев назад +3

    今回の動画は、なかなか興味深い内容だったと思います。この動画を見ると、たしかにそうだな、と思いました。
    どちらにしてもせいぜい130円台くらいの円高になることが限界かな、と思っています。
    どちらのポジションも取れる体制を整えたいですね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      仰る通り、どちらに触れても良いように準備していきたいですね。

  • @user-ci3ye4yi7t
    @user-ci3ye4yi7t 5 месяцев назад +10

    米経済がリセッションにならない限りいざという時の利下げ余地を残しておく為にFRBは少ししか利下げしないと思います、だから円安のままです。
    もし$安¥高になったとしても為替はシーソーゲームであり2倍位しか動きません。株価は複利で増えるので年10%~20%位は増えます(10年で2.5倍~6倍)
    だから海外インデックス投信を買い持ちすれば為替リスクなど屁でもないのです、だから海外に投資しましょう。
    『国外への投資は為替の影響を受けるが株価は資本主義が続く限り値上がりする、株価×時間は為替変動に勝つ。だから海外株式型投資信託を買い持ちせよ。』

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-rj8pn7kl4u
    @user-rj8pn7kl4u 5 месяцев назад +10

    昨年は米国にたくさん投資できました!米国債利回り5.2%でたくさん買えたりで良かったです!
    日本株もたくさん買えたので良かったです!
    今年は日本の利上げにあわせて日本株たくさん投資したいです!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      良いタイミングで拾えたようで何よりです!
      素晴らしいご運用になることを祈っております!

  • @satoshi6462
    @satoshi6462 5 месяцев назад +2

    投資初心者です。いつも納得感のある解説で欠かさず視聴しています。レイ・ダリオやジェレミー・グランサムも米金利は高止まり、もしくはさらなる上昇もあると言ってますね。となるとPERは上がりにくいので株価には下押し要因になるのでしょうか?企業のEPSの成長率が重要になるのでしょうか?12ヶ月後EPS予想の推移などを定期的に動画で紹介していただけると大変参考になります。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >となるとPERは上がりにくいので株価には下押し要因になるのでしょうか?
      金利が上がる世界においては、どちらかと言えば仰る通りだと思います。
      >企業のEPSの成長率が重要になるのでしょうか?
      こちらも仰る通りですね。
      >12ヶ月後EPS予想の推移などを定期的に動画で紹介していただけると大変参考になります
      タイミングが合えば、そのような動画も出していきたいと思います!
      貴重なご要望を頂き、誠にありがとうございます!

  • @user-di4qo2xz9b
    @user-di4qo2xz9b 5 месяцев назад +3

    新NISAの外貨交換効果を考えるとますますゴールドに強気になれる局面ですね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、私も引き続きゴールドは強気で見ています。
      詳細はぜひ以下の動画もご覧下さい。
      【金価格が最高値更新】足元の上昇理由と今後の行方は?ゴールドに投資する方法も解説
      ruclips.net/video/gbbGC3_AuYY/видео.html

  • @user-ik4lu6hy2h
    @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +4

    実質実効為替レ-トが、大事です。😉

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに実質実効為替レ-トも重要ですよね。
      色々な指標から見ていきたいものです。

  • @user-dg8bt4nf2g
    @user-dg8bt4nf2g 5 месяцев назад +2

    債券に関する有益な情報をいつもありがとうございます。大変勉強させていただいています。
    ひとつ気になりことがありますが、これから展望される利下げによる米国債券の値上がりをねらう場合は、ゼロクーポン債と利付債はどちらが良いのでしょうか。またどちらも値上がり幅を大きくするにはなるべく長期の債券を購入すれば良いですか。またご教授いただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >ゼロクーポン債と利付債はどちらが良いのでしょうか
      これは銘柄の内容次第なので、何ともお答えすることができません。
      他条件が全く同じであれば、ゼロクーポン債の方が有利です。
      なぜなら、他条件が全く同じであれば、利率が低い方がデュレーションが長くなるためですね。
      >どちらも値上がり幅を大きくするにはなるべく長期の債券を購入すれば良いですか。
      仰る通りです!
      大きなキャピタルゲインを取るには、なるべく残存(正確にはデュレーション)が長い債券を買う必要があります。
      詳細は以下の動画も合わせてご覧下さい。
      【米国長期債】どこで何を買えば良いのか?具体的な選択肢7選とそのメリットとデメリット
      ruclips.net/video/rMFMdEFITFE/видео.html

    • @user-dg8bt4nf2g
      @user-dg8bt4nf2g 5 месяцев назад

      了解しました。ありがとうございます。
      ヨウヘイさんはレバレッジのきいたTMFについては、どうお考えでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      金利低下に強い自信があるなら、ひとつの選択肢だとは思います。
      基本的にはあまりオススメしていません。

  • @MiG.
    @MiG. 5 месяцев назад +2

    年末年始で今年の為替を予想をしているチャンネル多いですけど、意見バラバラなので専門家だろうが素人だろうが誰にも為替を予測することはできないってことですね
    私は米国ややハードランディング、円高になることを期待して、ポートフォリオを組んでます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-bw2me4jl9t
    @user-bw2me4jl9t 5 месяцев назад +5

    為替が円高に行くか円安に行くか誰にもわからないので、どちらに転んでも良いようにアセットアロケーション組むしかないね。
    長期的には超円安予想だけど。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      仰る通り、どちらに転んで良いように準備しておきたいですね。

  • @boujinkun
    @boujinkun 5 месяцев назад +8

    いつも面白い動画ありがとうございます。
    予想は外れるもの。私も市場予想ほど円高進まないだろうと思ってます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @makoto.i
    @makoto.i 5 месяцев назад +8

    勉強になりました。
    ありがとうございます。
    でも円高予想です😆

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-xq9tv6mt4d
    @user-xq9tv6mt4d 5 месяцев назад +3

    質門です。
    どれくらいの円高になれば為替ヘッジありの投資信託の方が特になるのでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ケースバイケースなので細かい数字は分かりませんが、
      「ヘッジコスト<円高の為替差損分」
      になれば、ヘッジあり資産の方が有利ですね。

  • @ryuuwill
    @ryuuwill 5 месяцев назад +3

    私も多くの専門家が唱える2024円高説に懐疑的です。ゼロ金利解除の後に間違いなく円高の時期はあるのでしょうが、これだけ金利差があり、衰退していく国家日本を考えると、結局円安は続くとの考えが拭いきれない。
    現実問題として、外貨預金の米ドルを購入するタイミングに悩んでいます。140円なら間違いなくいくんですけどね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-pm1us5xf1d
    @user-pm1us5xf1d 5 месяцев назад +4

    そうそう、みんなが言い出すと反対に行くのが相場。日々、現実の経済情勢とチャートを見ながら気配を察していくのが相場師って感じかな (^^)/

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-ik4lu6hy2h
    @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +3

    金融機関は、とにかく、金利を日銀にあげてもらいたいんです‼️わかってえなあ😂🤧😭🤣😞

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-ik4lu6hy2h
    @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +4

    ほら、出た‼️去年末まで、円高予想ばかりだった経済アナリスト他の一転円安予想が…。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

    • @user-ik4lu6hy2h
      @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +2

      ​@@yohei-chokin様 慧眼です。円安の可能性を新年早々出したのは、このチャンネルが最初だと思います。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにあまり見たことがないですよね。
      それだけコンセンサスが円高ということだと思います。

  • @vineiida9272
    @vineiida9272 3 месяца назад +1

    あらためて見ました。あるヘッジファンドが「コロナ初期の低利社債が3兆ドル発行されており今年から満期を迎え多くの企業が破綻し淘汰されていく」という理由で、債券の空売りにベットしている…という記事を読みました。金利高止まりの背景をあれこれ調べていてこちらのRUclipsも参考になるなぁと再認識しました。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @maromaro2090
    @maromaro2090 5 месяцев назад +5

    日銀の為替介入は数兆円規模らしいから、新NISAは同じレベルの円売り圧力なんだ

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      日銀は本気を出せばもっと大きな金額で為替介入できますが、確かに新NISAの売り需要は馬鹿にできませんよね。
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @nsr80r
    @nsr80r 4 месяца назад +1

    的を得てますね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-vj4nd4hs8h
    @user-vj4nd4hs8h 5 месяцев назад +3

    米ドル金利高の場合、今はまだまだ、米国債&ドル建ての安定的な社債が買いなのでしょうか? 因みに私は短期的には、金利差は縮まるものの、中長期で見ると円安・ドル高基調が続くと見ています

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、その場合は引き続き債券の買い時だと思います。
      中長期的にはドル高になると考えているなら尚更です。

    • @user-vj4nd4hs8h
      @user-vj4nd4hs8h 5 месяцев назад +1

      @@yohei-chokin ありがとうございました

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-cp3xp5dz9s
    @user-cp3xp5dz9s 5 месяцев назад +4

    154円→142円→二度と円高は起きない😊円高シナリオの人に聞きたい。月足見て欲しい・・今300円時代から下落のダブルボトムです。上行ったらどうするの!?どうなるかマジでわからないよっ日本の人口は20年あれば北海道くらいの人口現象なんだから・・経済もその人数分減少

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-rl4sb6cv5t
    @user-rl4sb6cv5t 3 месяца назад +1

    いつも有益な動画、大感謝です😆
    株関連はSBI証券でやっているのですが、債券はメガバンクの担当の方が良い人なので、担当者の何かの足しになればと、メガバンクにしています。2024年2月時点で以前ヨウヘイさんがお薦めしてくれた日本のメガバンクの米ドル社債を買おうと思っていますが、SBIではなくメガバンクの担当から買ったら手数料その他で不利だったり問題あったりしますか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >SBIではなくメガバンクの担当から買ったら手数料その他で不利だったり問題あったりしますか?
      購入ロットや購入部署にもよりますが、一般論で言えば、SBIネットのほうが若干手数料が安いと思います。
      同じ銘柄を購入できるのであれば、銀行から条件を提示してもらって、同じ日にSBIネットの数字と見比べれば良いでしょう。

    • @user-rl4sb6cv5t
      @user-rl4sb6cv5t 3 месяца назад +1

      ヨウヘイさん、こんなにコメント数があるのに丁寧にアドバイスのご返信くださるなんて、感動しました😭めちゃめちゃありがとうございます‼️
      ヨウヘイさんの誠実なお人柄や分析能力の高さが動画から伝わってきて、きっと大人気IFAになられるのではないかと感じています❗️
      とくに、過去を遡っての主要通貨の変遷は、米国絶対もいつかは移り変わるんだなぁと、メタ認知に役立ちました。
      いつも素晴らしすぎる動画、ありがとうございます!
      お身体に気をつけてがんばってください😆

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад +2

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!
      (ちなみに私はIFAではなくFPでございます)

    • @user-rl4sb6cv5t
      @user-rl4sb6cv5t 3 месяца назад +1

      FP!失礼しました😅
      頭文字3つがなかなか覚えられなくていろいろ間違えます😱
      これからも動画で学ばせてもらえることを楽しみにしていますね!
      いつかヨウヘイさんと佐々木融さんの為替談義とかも見てみたいです🎉

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      めっそうもございません。
      佐々木さんは参考になりますね。
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-du1tp4sp5h
    @user-du1tp4sp5h 5 месяцев назад +1

    分析が当たっていると思うし、FRBが今年政策金利を下げる可能性は僅かしかないと見通せる。
    落とし穴と言うより現実と考えておかないとならない事。
    個人的にも巻き戻しあってもせいぜい135円のラインをタッチできるかのレベルの円高ドル安、それも瞬間的にと考える、

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @kamezou7688
    @kamezou7688 5 месяцев назад +5

    FRBの利下げはそこまで進まず、日銀の利上げもできず、138〜148円くらいの範囲で動くのではないか?…と思っています。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-yy4vi1rk7g
    @user-yy4vi1rk7g 5 месяцев назад +1

    アメリカ経済が今後、インフレに対してソフトランディングなのかハードランディングか?で、利下げ回数及び利下げ幅が大きく異なるでしょうね。
    経済がソフトランディングする場合、政策金利は余り下がらないと思います。アメリカが唯一ソフトランディングを実現した1995年当時の政策金利(=当時はディスカウントレートが政策金利をコミュニケートする主ツールでした)あまり下がっていません。
    その代わりソフトランディング時には株価収益率(PER)がマルチプル・エクスパンション(=拡大)を起こしました。1995年から2000年にかけて2倍近く拡大しています。
    そしてドル高でした。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      過去の歴史をよく研究されているようで何よりです。
      仰ることは非常に勉強になります!

  • @tomoyagou
    @tomoyagou 5 месяцев назад +3

    日本では賃上げのニュースが盛んだし、米のインフレ落ち着いてるっていうのも最近聞く。
    予想に反して、意外にも更に円高になったりしてね

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-wn4bi4nc4y
    @user-wn4bi4nc4y 5 месяцев назад +2

    米債はしばらくはお買い得期間が続きそうですね。
    インフレの落ち着き具合によっては実質金利では引き締めが強くなるのでその調整というのは、利下げの動機としては説得力があると思います。なので回数は予想よりも少ないですが利下げはするかなと思っています。
    円高要因としてはどちらかというと大統領選を意識しています。
    トランプさんは叩けばホコリが出る人ですし、ロシアとしてもウクライナ支援縮小を期待して暗躍する動機はありそうです。なので共和党の候補になるかどうかはわかりませんが、共和党の候補として選ばれた場合は円高に動く気がします。
    トランプさん返り咲きのシナリオではパウエル解任→利下げ(中央銀行の独立性はどこへ行った?)→株高&円高→インフレぶり返し、なんてこともあるかもしれませんね。
    くだらぬ妄想失礼しました。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      利下げは確実にすると思います。
      ただインフレ分を下げるだけの調整利下げを想定しています。
      当たるかは分かりませんが、このような妄想をすることは意外と大事ですよね。

  • @toshinaka1309
    @toshinaka1309 Месяц назад +1

    2024年5月9日現在、予想的中ですね。円高にならないという理由も的中。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      今のところ当たっていますね。
      ちょっとした自慢ではあります(笑)

  • @MM-yf5td
    @MM-yf5td 5 месяцев назад +2

    わたしは今年から新NISAと同時並行でコツコツとドル建国債を買い進めていこうと思っています。なんだか日本の国力にあまり期待できないような気がするからです。ものすごい借金を抱えている上に少子化も進み、新NISAが始まって預貯金さえドルに流れて行く。今までの金利だけの常識で円の価値が上昇して行くとは思えないのですが。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      普通に考えたら仰る通りだと思います。
      王道の投資先をドルコストで買っていくのは、非常に良い方法です。

  • @user-bn8el4op4s
    @user-bn8el4op4s 4 месяца назад +1

    この動画今はスゲーというのがわかる。2週間前には148円とかはみんな思わなかっただろうな。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      私もここまで綺麗に円安が進むとは思っていませんでした(笑)
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @user-rp5bb4kf5q
    @user-rp5bb4kf5q 5 месяцев назад +12

    新NISAは、皆そろってSP500インデックスかオルカン推しなのがちょっと心配。
    ひねくれものの私は、あえて変えたけど(笑)

    • @mopiko
      @mopiko 5 месяцев назад +1

      私も変化球が来ると思う。そもそも2023年の株高や米利上げ円安も変化球だった。
      定石で動く素人が大量に参加してきたから、金融マフィアFRBが変化球をカマしてきたと思います。
      大規模金融緩和とバラマキ、ネット情報普及、日本人のGPIFとNISAの増加、とか変数が増えてますから、これからも変化球は増えるでしょうね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにここまで多くの人の意見が揃うと心配ではありますよね。
      まあ少なくともオルカンに関しては世界経済連動なので、王道中の王道だと思います。

  • @user-mo8rc3jt5h
    @user-mo8rc3jt5h 5 месяцев назад +2

    お疲れ様です。
    新NISAについて教えてください。
    1800万円が上限で、そのうち成長投資枠が1200万円と思いますが、積立投資枠がで1800万円を埋めることはできるのでしょうか?
    積立投資枠は年間120万円✖️15年で1800万円はできますか?
    成長投資枠は必ず使わなくてはいけないものですか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >1800万円が上限で、そのうち成長投資枠が1200万円と思いますが、積立投資枠がで1800万円を埋めることはできるのでしょうか?
      不可です。
      積立投資枠600万円、成長投資枠1200万円で合計1800万円です。
      >積立投資枠は年間120万円✖️15年で1800万円はできますか?
      上記のように不可です。
      ただし、成長投資枠で積立投資をすることは可能ですので、実質的には仰るイメージで大きな間違いはないと思います。
      >成長投資枠は必ず使わなくてはいけないものですか?
      いえ、必ず使わないといけないわけではありません。

    • @user-xx9lh2ov5l
      @user-xx9lh2ov5l 4 месяца назад +1

      いまさらですが…
      新NISA…つみたて投資枠のみで1800万はダメなのですか?
      つみたて投資枠…年間120万×15年=1800万は不可??

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад +1

      @@user-xx9lh2ov5l コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      よく調べた結果、つみたて投資枠のみで1800万円を使い切れるようです...
      参考:金融庁ホームページ
      www.fsa.go.jp/policy/nisa2/qa/nisa2024/index.html
      ※Q4をご覧下さい
      私の認識が間違っておりました。
      お詫びして訂正いたします。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  3 месяца назад +1

      【追記】
      よく調べた結果、つみたて投資枠のみで1800万円を使い切れるようです...
      参考:金融庁ホームページ
      www.fsa.go.jp/policy/nisa2/qa/nisa2024/index.html
      ※Q4をご覧下さい
      私の認識が間違っておりました。
      お詫びして訂正いたします。

  • @user-mq6fj9hk4t
    @user-mq6fj9hk4t 5 месяцев назад +4

    ありがとう、ヨウヘイ君
    そう通りだと思う😅

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @ucchi3952
    @ucchi3952 5 месяцев назад +2

    これから先は100円や110円には戻らず、140円か150円が基準になると予想してる方もいますね。
    どうなるか僕には読めませんが、どうなっても良いようにやれる事はやっておきたいです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      確かにどちらに触れても良いように準備するのが重要ですね。

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 Месяц назад +1

    これまでのところ不安が的中です。でもまだ9か月残っています。どうなることやら。上がるか下がるかどちらかなので、当たる確率は50%です。天気予報より簡単です。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り、相場の予想なんて確率50%で当たります。
      予想よりも、現実に起きたことへの対処のほうが大事ですね。

  • @user-oy8gh6ji5x
    @user-oy8gh6ji5x 5 месяцев назад +5

    結局終わってみれば140〜150のレンジの可能性。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-ty2kl6db7c
    @user-ty2kl6db7c 5 месяцев назад +6

    積立NISAによる継続した円安圧力は私も心配していました。急速な行き過ぎは何事もうまくいきません。
    米国経済の底力の理由が私はシェールマネーだと思っているのですが誰もそれを言わないのも気になっています。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @2kunshan573
    @2kunshan573 5 месяцев назад +4

    エコノミストがみんな円高って言ってるけど、円安にいきそう。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-sw6nf6hq8u
    @user-sw6nf6hq8u 5 месяцев назад +4

    昨年末に10~20年後召還の米社債をいくつか購入しましたが、目先の為替の動きはあまり気にならないですね。
    むしろ長期的に100円方向に進むのか200円方向に進むのかが気になります。
    新NISAもオルカン積み立てなので目先の為替より長期的な方向性がどうかですね。
    ヨウヘイさんの主観が聞けたらありがたいです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      その2択であれば円安(200円の方向に進む)ではないでしょうか。
      長期的に円が強くなるイメージは全く湧きません。

    • @user-sw6nf6hq8u
      @user-sw6nf6hq8u 5 месяцев назад +2

      お返事ありがとうございます。
      短期トレードのゼロサムゲームでは無く、プラスサムゲームをしているので、大統領選等不透明リスクはありますが、15年20年と長期目線で捉えていきたいと思います。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-qf1ke2tt7o
    @user-qf1ke2tt7o 5 месяцев назад +4

    インド株をまとめてほしいです

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ご要望も頂きありがとうございます!
      他の皆様の反応やタイミングを見ながら、そのような動画も出していきたいと思います。
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-no6yj1nf4q
    @user-no6yj1nf4q 5 месяцев назад +2

    不快な思いをさせてしまったら大変申し訳ないですが、東北大震災で円高になり損をされたとお聞きしましたが、もし今後関東近辺で東北大震災規模の震災が起こったら為替や株の値動きはどうなると思いますか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      株価は短期的には大きく下落するのではないでしょうか。
      為替の予想は難しいですね。。。
      レパトリで円高になる気もしますし、日本売りで円安になる気もします。

    • @user-no6yj1nf4q
      @user-no6yj1nf4q 5 месяцев назад +1

      @@yohei-chokin 貴重な返信恐縮ですm(_ _)m防災もそうですが投資に関しても色々考えておきたいですm(_ _)m

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @ryojimuto4165
    @ryojimuto4165 5 месяцев назад +2

    みんなが株だーー!!って言ってるから、そろそろやばいかも。靴磨きのエピソードが鳴り始めたと思ってる

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにそういう状況になったら売り時ですよね。
      ただ、まだそこまで投資ブームは起こっていないと思います。

  • @tchotchke172
    @tchotchke172 5 месяцев назад +12

    円安だろうね。また150円行くと思う

    • @tchotchke172
      @tchotchke172 5 месяцев назад +2

      今年の秋には米大統領選もあるし。為替やら株やらどう動くかな

    • @ryojimuto4165
      @ryojimuto4165 5 месяцев назад +1

      @@tchotchke172
      その為に、NISA拡充で日本人のおカネで米国株、米国債を買い支えることになったのでしょう。マジでやばい!!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-ug6zn8mx4d
    @user-ug6zn8mx4d 5 месяцев назад +2

    ヨウヘイのプロフィールのスライドで、KADOKAWAがKODOKAWAど誤植になっていますが、何かしらのコンプライアンスに配慮したものなのでしょうか。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      いえ、これは単純な誤字ですね。失礼いたしました。。。
      次回以降からは修正しておきます。

  • @user-ik4lu6hy2h
    @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +3

    『意外と円高は進まない』のは、いつの時点の為替レ-トからでしょう?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      固定コメントのことでしたら、2023年末の141円を想定して発言しております。
      何卒宜しくお願いいたします!

    • @user-ik4lu6hy2h
      @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +2

      @@yohei-chokin 様 承知しました。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

    • @user-ik4lu6hy2h
      @user-ik4lu6hy2h 5 месяцев назад +2

      @@yohei-chokin 様 ファンになりました。これからも、勉強させていただきます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります・・!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @KS-mz7zw
    @KS-mz7zw 5 месяцев назад +2

    株価よりは、為替は予想しやすいかも知れませんが、現在の米国のFF金利の予想と日銀の金利予想を考えると円高傾向が本命ですが何が起こるかわかりませんのでなんとも言えませんが個人予想は145円から135円のやや円高ですね~。😅😢

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-zk1qi4lj1j
    @user-zk1qi4lj1j 4 месяца назад +1

    無限上げこいーやーー

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @hiro0920music
    @hiro0920music 5 месяцев назад +3

    プロフィールの出版社の名前間違ってませんか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      これは単純に私の打ち間違えですね。。。
      大変失礼いたしました。
      次回以降は修正しておきます。

  • @user-hz4it1sz7l
    @user-hz4it1sz7l 5 месяцев назад +2

    株のマーケットを為替のマーケットを比べると圧倒的に為替マーケットの方が大きのでnisaごときで為替を動かすのは無理筋やと思う

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り、為替マーケットの方が圧倒的に大きいですよね。
      ただ新NISAの外貨買い需要は、基本的に長期間反対売買がされませんし、少なくとも円安材料ではあると思います。

  • @reddokuroes3
    @reddokuroes3 5 месяцев назад +2

    全力で円売りします

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @msyk2msyk189
    @msyk2msyk189 5 месяцев назад +4

    株の予想屋さんも言ってたのでハッとしました
    材料出尽くしで円安に動くことも頭に入れてくださいねと

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配ですよね。
      ぜひひとつの参考して捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-oj8ux9di4j
    @user-oj8ux9di4j 5 месяцев назад +2

    プロフィールのとこでKADOKAWAをKODOKAWAと書き間違えてませんか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      これは単純に私の打ち間違えですね。。。
      大変失礼いたしました。
      次回以降は修正しておきます。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 5 месяцев назад +2

    円高にはなるだろうけど 思うほどじゃないかな

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @amosan8184
    @amosan8184 5 месяцев назад +2

    新ニーサって米国投資だったんだ・・・それはドル安要因ですね
    ユーロ!あそこ米国の政策を半年遅れするから・・利下げで米先行ってあるのかなあ
    そういえば市場に引きずられて、FF金利下げって言うのもありそう、そうなるとリセッションぽいけど
    米リセッションのストーリーは無いんですね、その時の新ニーサってどうなるんだろう?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      むしろ米国はリセッションに入る可能性が高いですが、それが思っていたよりもだいぶマイルドそうということだと思います。
      新NISAに限らず、今年もどんどんリスク資産価格が上がる展開もありそうです。

  • @mistymax4887
    @mistymax4887 5 месяцев назад +4

    そうなる前に米国の景気後退があるかもですね。大統領選挙もある事だし

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      米国はリセッションに入る可能性が高いですが、それが思っていたよりもだいぶマイルドそうということだと思います。
      新NISAに限らず、今年もどんどんリスク資産価格が上がる展開もありそうです。

  • @ace4022
    @ace4022 5 месяцев назад +2

    まあ結局為替は読めないよね。
    読めたら億万長者

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @eakak
    @eakak 5 месяцев назад +2

    為替予想は大抵は外す。今年どちらになるのかはなんとも言えない
    ただし長期的には、超円安を予想しています

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-um9xk8gj3b
    @user-um9xk8gj3b 5 месяцев назад +5

    私は今年はブラックスワンが起きると予感しています。なぜなら人間というのは何かを盲信し、何かに誤った先入観を持ち、何かをこれを決めつけてしまう生き物だからです。そこに必ずやなんらかの予測不能な不確定要素が生まれます。過去の教訓から言えば以前からヤバいいヤバいと言われていたところには案外金融危機の芽はない気がします。そういうところは中銀も目を光らせていますし、投資家も警戒しています。逆に誰もが警戒せず、安心しきっていたところにブラックスワンが存在していると予感しています。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。
      確かにブラックスワンはあるかもしれませんね。。。

  • @capra001
    @capra001 5 месяцев назад +2

    KODOKAWAってカドカワの偽物?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      いえ、これは単純に私の打ち間違えですね。。。
      大変失礼いたしました。
      次回以降は修正しておきます。

  • @user-kd7jz4be6t
    @user-kd7jz4be6t 5 месяцев назад +4

    4000万と言っても現金化しないと安心出来ないでしょう。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、仮に現金化できたとしても安心できる金額ではありません。
      5億円くらいは資産を作りたいですね。

  • @user-vw3oz4tc6e
    @user-vw3oz4tc6e 5 месяцев назад +3

    米国の利下げで株価は上がり、利上げで株価は下る、気になるのはやはり日銀ですね、今は地震の影響でしょうかドル円は上がってますが、すぐに下がるでしょう

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 4 месяца назад +1

    結論「わからない」

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、究極的にはそういう結論になります。
      どちらに振れても良いように準備していきたいですね。

  • @kizunadaizi
    @kizunadaizi 5 месяцев назад +2

    いやいや、年末までに125円だわ

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @mikeyoutyubemike
    @mikeyoutyubemike 5 месяцев назад +2

    大雑把に言うと、円高ってドルよりも円が強くなることでしょ?
    でもこれから先の話、円が強くなる要素が全くないじゃん・・・
    円を過大評価し過ぎなんじゃないか

    • @xxxxx7126
      @xxxxx7126 5 месяцев назад +1

      強くなるの定義がわからないけど、要するに市場に回ってるドル円の総量の比率の問題。
      今は日本が金融緩和政策、アメリカは金融引き締め政策を取ってるから円の価値が落ちてドルの価値が高くなってる。
      今より円高になる要素はいくらでもある。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-hm2uk8yq5n
    @user-hm2uk8yq5n 5 месяцев назад +2

    為替に興味ががない日本国民はどう行動するのだろうか。
    FRBや米国株価の状況をどう判断するのかな。
    日本国債どころではない、米国の借金体質について、どう評価すべきか。
    米国株式市場も一部の企業が堅調なだけで、全体を見れば、好調とは見えませんが。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @front-door
    @front-door 5 месяцев назад +2

    日本銀行は震災のおかげでマイナス金利解除出来ないかもね。
    地震で復興するのに、金利が高くなったらネックになる。
    だから円高は進まないよ。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @user-ft3qs9fw5n
    @user-ft3qs9fw5n 5 месяцев назад +1

    いつもありがとうございます
    もう少しゆっくり話してもらえますか😅
    すいません

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      聞きづらく大変申し訳ございません。
      話す速度に関しては様々なご意見があり、最大公約数的な解を探している最中です。
      取り急ぎ、過去動画は0.75倍などでご覧頂けますと大変幸いです。
      貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます!

  • @user-vc4pw6jl2m
    @user-vc4pw6jl2m 4 месяца назад +2

    円高予想が多いことに驚き。個人的には円安予想。年末のドル円為替の予想は170円。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      結局円安で終える可能性もありそうですよね。
      どちらに触れても良いように準備しておきたいものです。

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b 5 месяцев назад +3

    111円まで円高になると予想している。
    アメリカ経済はハードランディングせずにソフトランディングする(というかイエレンが宣言した)という論調だけど、絶対に何か見落としている気がする。
    でも長期的には円安になるとは思う。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  5 месяцев назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替市場は読むのは困難ですが、ここまでコンセンサスが揃うと、逆に心配になります。
      ぜひ本動画は「ひとつの個人的見解」として捉えて頂けますと幸いです。

  • @qqqqyes999
    @qqqqyes999 4 месяца назад +1

    意外ではない、円安になるし、円安しかならない。
    春闘して賃上げしてもらった後にすぐ利上げして円高方面に振ったら、賃上げした企業はたまったもんじゃない。
    そしたらせっかく賃上げがまた上げ渋くなる。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替を読むのは難しいですよね。。。
      どちらに振れても良いように準備していきたいものです。